2014年12月01日
小麦アレルギーさんのレシピ(梅シロップケーキ ) ホワイトソルガム
小麦アレルギーを持つ方にも健康を食べることからお考えの方にも
とてもヘルシーで手軽な魔法のようなお粉かも…
お正月やお招きの手土産にも便利な簡単ケーキをご紹介

主役は 「七折梅シロップ」 といつもの 「お菓子ミックス粉」
七折れ梅シロップって…?
いつも購入している中野産業さんのHPに
↓ [四国のおすすめ 名品] に
「七折梅シロップ 」 という商品があったので
「お菓子ミックス粉」 と 「まるちミックス粉」 と一緒に購入したところ…
これがおいしいのなんのって…


寒くなれば、ホットのお湯割り
…や片栗粉と水とはちみつといっしょに入れて「チン!」七折梅の葛湯

ポン酢やお酢に少し加えてもお料理がひきたつんです。

賞味期限も結構長めなので、「お菓子ミックス粉」「マルチミックス粉」といっしょにお気に入りで愛用中…
作り方は簡単!!
いつものお菓子ミックス粉で作るケーキの水分(炭酸水)をこのシロップに少し変えるだけです。

お菓子ミックス粉にケーキ型がついた「プチらくらくケーキセット」を使いました。
あとは、お家でつけていた梅酒の梅を2個、刻んでいれましたよ。

この「七折梅シロップ」…優れもので



市販の梅酒を買ったとする…
飲む…
思ったより味が薄い… 

この「七折梅シロップ」を少し加える…
…と

極上の梅酒に変身しちゃいます。

お試しくださいね。
…で お子さまはケーキ。

梅酒の梅を使っても、加熱するから
アルコールの心配はありません。
ご安心を…
作り方
「楽らく…」についているカップに「お菓子ミックス粉」1カップと半

七折梅シロップと炭酸水を1カップと半
( ポン太さんは七折梅シロップを80cc 加えました )
炭酸水の泡を消えないようにそっと2回に入れて混ぜる
レンジで3分
確認して1分ずつ…加熱します。(約 5分)
(使用するレンジのワット数で少し差ができるから
竹串で確認してね…)

こんなにきれいにできました。

お抹茶でいただくと梅のほどよい酸味と
上品な甘さでこれ5分で作れたなんて…
絶対にだまっておこう!!って…思うから…
お菓子ミックス粉 1袋で2個(ホール2個)作れますよ。
お家にいつもあれば
お正月にもいろんなイベントに大活躍してくれる
「七折梅シロップ」と「お菓子ミックス粉」は
ここから↓
↓ 購入できますよ。

「楽らくお菓子ミックス粉」(ケーキ型つき)
Posted by かのの&ポン太 at
01:56
│Comments(0)
2014年12月01日
小麦アレルギーさんの朝食に便利、簡単オープン パンケーキ
中野産業さんの 「おかしミックス粉」 「まるちミックス粉」
小麦アレルギーさんのお食事のレパートリーがマルチです。
楽しくていろんなものにチャレンジできますよ
「おかしミックス粉」 は粉に甘みをIN。
「まるちミックス粉」 はその甘みをカットしているもの
自分で好きなように甘みをINできちゃうんです。
ポン太さん、今日は 「おかしミックス粉」 を使いました。
朝だから甘いのもOKにしよう!!(…実はダイエット中
)
作り方は簡単だから忙しい朝にも楽チン
今日はオープンサンドイッチ風2種類をご紹介しますね
基本のパンケーキ(薄型タイプ)
お菓子ミックス粉 1/2 カップ
水 同量少し多め
オリーブ油 少々


油を引いた、又はテフロン加工のフライパンにこうやって広げて

この分量でこんくらいの大きさが2枚焼けます。


豆との相性バッグンのカレーソース もちろん、アレルギーさん対応です。
今日ご紹介した… 「お菓子ミックス粉」「卵を使わないおいしいマヨネーズ」「1歳からのカレーソース」はここ↓から購入できますよ。
「お菓子ミック粉」 
「卵を使わないマヨネーズ」 
「1歳からのカレーソース」
小麦アレルギーさんのお食事のレパートリーがマルチです。
楽しくていろんなものにチャレンジできますよ
「おかしミックス粉」 は粉に甘みをIN。
「まるちミックス粉」 はその甘みをカットしているもの
自分で好きなように甘みをINできちゃうんです。
ポン太さん、今日は 「おかしミックス粉」 を使いました。


作り方は簡単だから忙しい朝にも楽チン

今日はオープンサンドイッチ風2種類をご紹介しますね
基本のパンケーキ(薄型タイプ)
お菓子ミックス粉 1/2 カップ

水 同量少し多め
オリーブ油 少々
にんにく みじん切り
トッピング
A ミニトマト アボガド
B 煮豆(缶詰) ブラウンマッシュルーム(塩コショウ オイルソテー )
ソース A マヨネーズ(卵を使っていない)
B カレーソース(アレルギーをお持つ方対応)
お菓子ミックス粉 半カップ にんにくみじん切り1片 水、半カップ 強 オリーブオイル少々…
A ミニトマト アボガド
B 煮豆(缶詰) ブラウンマッシュルーム(塩コショウ オイルソテー )
ソース A マヨネーズ(卵を使っていない)

B カレーソース(アレルギーをお持つ方対応)

[ 簡単!!作り方 ]


固さの目安はスプーンでフライパンに生地を丸く塗るように広げられる位…です。

弱火で両面を焼きます。
周りがカリカリになったら、フォークでひっくり返しました。


卵を使わないマヨネーズで飾ってみました。
にんにくを生地に使っているから、そのままでもOKです。





Posted by かのの&ポン太 at
01:45
│Comments(0)
2014年12月01日
小麦アレルギーさんの基本の朝ごはん(和食)№1 ホワイトソルガム
小麦アレルギーの方やアレルギー対応商品を多くお取扱いされている

いつもの炊飯に加えるだけだから簡単!!

念のために吸水時間はちょっと多めに…

ホワイトソルガム入りごはんに…
ぎんなんを入れたおにぎり ○○五穀米をいれたおにぎり のりで巻いたおにぎり
いつものごはんよりおにぎり1個がずっしり…
これはよく噛まなければいけないごはんに… でも、おいしい…
歯を使わないでも食べれるものを
好みだした子どもにいいかもですね。
ポン太はダイエットを気にする女性に
特におすすめです。
ゆっくり噛まないといけないから おにぎり1個でも… 満足できるのって…
うれしくないですか?
1個でも満足できるなんて…
でも…(^O^)/
お野菜を使ったおかずはごいっしょに食べてくださいね。
いいもん♪みーつけた
中野産業さんのホワイトソルガム(粒)はここから↓購入できますよ…
ホワイトソルガム(粒)
中野産業さんの商品の中で ホワイトソルガム(粒) を使ってみました。
ポン太さんがこれからどんどん使いたい商品のひとつなんです。


理由は、シンプルだから。この商品すごくいいです。

コンビニさんの主力商品って…
おにぎりってご存知でしたか?
シンプルだけど、日本人に一番なじみのレシピかもしれない…
ホワイトソルガム…って?
グルテンを含まない第4の穀物
そんな方に、 「お菓子ミックス粉」「マルチミックス粉」 をご紹介してきましたがこちらからお始めになっても
いいのかもしれない…と思いました。

「ホワイトソルガムの表皮を剥いた商品。雑穀特有の苦味がないので食べやすい商品。」と説明があっていつも使う
「まるちミックス粉」 や 「お菓子ミック粉」 の一番の…基本…ベースの素材なんですよね…
ホワイトソルガムの表皮を除いてくれてるところと雑穀…ってところに興味があって購入してみました。

ホワイトソルガムの表皮を除いてくれてるところと雑穀…ってところに興味があって購入してみました。

粒粒…のところがよくみかける○○雑穀とかお米に入れるのとよく似てて
パッケージにもお米に混ぜると、食物繊維が精白米の4倍以上摂れると書かれています。
米2カップに1/4カップ 通常の水加減より少し多めで炊飯してみました。












Posted by かのの&ポン太 at
01:43
│Comments(0)