この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年05月31日

日高昆布の佃煮でお粥をおいしくいただく…(ゴーヤ入り)

お粥にハマッタ…あたし

しそわかめの佃煮&お粥さんで元気になったからというのもあるけれど、朝食にそしてダイエットにいいこと発見したから

これからもハマル…予定。

トッピングには佃煮がおすすめ。

今日は日高昆布の佃煮と何とゴーヤ入りのお粥です。



なぜ?ゴーヤ??かって質問には…

「はい、冷蔵庫の中にあったからです」(笑)

はいはい…まずは簡単な作り方を…

ゴーヤはお好きな方は包丁で分厚く切ってください。

まず、お試し…したい方はスライサーを使うのがおススメ…です。



苦みのコントロールは切ったゴーヤを塩でモミモミしてね…

苦手でない方も少しはモミモミされると、お粥に入れた時にゴーヤの美しい緑色が冴えますです。



これは、お粥さんをお鍋で炊いているところ

この粘りとお米のアルデンテ的、食感はお米からお水で炊くとリアルに再現できます。

もちろん、炊いたご飯をお湯の中にいれて炊く方法でも簡単です。

この時は一度ご飯を水でさぁーっと洗うことをお試しくださいね。

(*洗うことで、ネバネバ感が減ります。)

(温かいご飯を一度冷して再び熱湯の中へ入れることでごはんがおいしく
感じられる…そうです。これはお米のα化とβー化作用によるもの…らしい )ナイショ

お粥ができたら、ゴーヤを入れてひと煮立ちして出来上がりです。

ゴーヤに塩味ついているし、日高昆布佃煮のおいしいお醤油でポン太は塩を使いませんです。



ゴーヤの苦みと日高昆布のあっさりしたお味が絶品です。
これ、もう少しお粥の水分を増やしてサラサラの冷たいお粥にしたら…


熱い夏もいけまっせ…


そうそう…

なんで、日高昆布の佃煮なのか?

それは、しそわかめの佃煮とセットの箱に入っていたから…&美味しいからなのだ!!。


温かいお粥は身体を温めるから、体の代謝が良くなる(痩せやすい)…らしい…


たくさん食べれるから、満足感もあるしね…(夏にむけれダイエット効果も狙っていますチョキ


今日使った佃煮を知りたい方はここを      ↓  ↓  クリックしてみてねんニコニコ

おいしかったのでおすすめしますねピース     (日高昆布)      







  


Posted by かのの&ポン太 at 00:34Comments(0)

2012年05月30日

お粥さん(ユリ根入り)に佃煮(しそわかめ)をのっけて…

ようやく食欲が出てきて…

お粥さん(ユリ根入り)にしそわかめの佃煮を添えたのを、寝室に持ってきてくれました。


お粥さん(ユリ根入り…)にしそわかめの佃煮をのっけて食べたら…

泣き旨いっす…

うれしくて一枚撮りました。






どう?おいしそうでしょう…

じゃぁ、アップでもう一枚ね。




高熱の為、しんどくてガーンここんところ…水分ばかりのわたしでした。


お粥さんに佃煮、(今日はしそわかめ)をのっけていただきます。

やっぱり…

シンプルなものは素材のおいしさがよくわかりますね…

しばらく食べていないから、リセットされたような身体は、知っているってことです。


シンプなお粥さんにこのしそわかめの佃煮がこれまた…上品な甘さで絶妙に旨い…

「おかわり~」って俄然食べたくなりましたぜぃ…ニコニコ


この季節…

くしゃみばかりするもんだから花粉症デビューだと思っていたらインフルエンザB型。

この季節にぃ…?オドロキ

この季節だから…だそうです。ナイショ


ワクチン接種も効力が切れ…温かくなり…インフルエンザの季節は過ぎたパーと思う頃に案外かかるんだって…


まだ…喉が痛いからさらさら柔らかいお粥はおいしいです。

この佃煮さん…細長ーいありきたりのいつものとはチャウデ…

喉にひっかからんこちらもおいしいです。

ばあサマが刻んでくれてるんかと思ったら、これ最初っからこんな製品なんだって…

ふーん…よう…考えてくれてんなぁ…食べる人のこと…


これは、5月初めゴールデンウイークまっただ中の出来事でございました。

あたしはおふとんの中…

食べることが唯一の楽しみにナットリヤース…ってスペック風…


餃子じゃぁなくて、佃煮&お粥に注目っす!!


 あたしがいただいた佃煮はこれ↓(クリックしてみてねんニコニコ

身体にもおいしかった しそわかめの佃煮



  


Posted by かのの&ポン太 at 00:30Comments(0)