2012年04月19日
小麦アレルギーOKなお粉で簡単軽食3つ作りました

「まるちミックス粉」 …へぇーこんなお粉があるんだぁ…
(ここを↑↑ぽちっとすれば、ポン太も納得した「まるちミックス粉」の詳しいことがわかるよ

ちゃっちゃっと、作れて意外とリーズナブルだから、日常茶飯で小麦粉を使った麺類やお好み焼き&デザートなんかよく食べるけど…
どのご家庭にも、結構小麦粉の居場所(定位置)があったりして…
小麦アレルギー(食物アレルギー)があると、当然のことながらアレルギーのある「お粉」料理は食べれない。
これって、日常の生活ではストレスになりませんか?…

そんなストレスを解消できるかもしれない…お粉が「まるちミックス粉」なんだと思う。
「まるちミックス粉」を使ってポン太が作った3品のご紹介
1)昼食の定番のストックしておいたカレー(冷凍)と「まるちミックス粉」を使ってナン風のパン (調理時間5分)
甘い和菓子大好き

2)ホイップクリームと小倉あんを使用した、どら焼き風(調理時間約7分)

3)冷たいアイスクリームのオトモ(調理時間約3分少々…)
【究極のアイスのいただき方】
なぜ?よく、アイスにウエハースがついているか?
冷たくて、オイチーアイスを口に運び、ウエハースでお口の温度を元に戻すからなのでありまして「小麦アレルギー」の方はこれができなかったのでありますが、「まるちミックス粉」で夢叶う…かも
ポン太のワンポイントヒント付!お料理写真
●ポイント
ポン太は小麦アレルギーではないので、小麦粉との比較ができます。
一番気になったのは、口当たり。
小麦よりちょっとポロポロしてて、滑らかさは劣ります。
しかし…
これでねぇ…ちょっと解消できるんよ。やってみてね

<ポン太は生地にオリーブ油を少々混ぜました。
(サラダオイルでも可)
100ccの計量カップ
ビニール袋を利用すれば汚さずに簡単!!
ナンの材料:(マルチミックス粉・水・オリーブオイル好みで砂糖・塩・ゴマ等)
ビニール袋の先を切ります。(絞り出す作戦ね…

クッキングシートの上に絞りだして、スプーンの腹で広げます
上にもクッキングシートをのせてフライパンで焼くと、返す時に超カンタン!!
ボールに「まるちミックス」をいれてオリーブ油を投入中。
どら焼き風の材料:(まるちミックス・水・砂糖・オリーブ油&卵・好みでインスタントコーヒーや抹茶などなど)
*卵を使うと仕上がりがふんわりした生地になります。
1)のナンより少し固めにして、クッキングシートの上へちょこんと置く。
これからどうなるのでしょうか?下↓
クッキングシートでこうやってはさんで、あとは手のひらでぎゅーっと押すのでした。
押して生地を広げたら、フライパン(弱火)で焼きます。
これ楽しいから、おこちゃまクッキングしてね。

水分少し多めにして、スプーンでシートの上に置いても面白いよ
↑↑↑ これ、失敗ではないっす!!
インスタントコーヒーを混ぜてクレープのようにして焼いたもの…
あっという間にできます。
パリパリにして↓↓↓に使用します。

超簡単だけど、アレルギーのある方はこの何気なさや、さりげなーくアイスクリームの横にある

そんなレパートリー無限大の可能性を感じさせてくれてるすごいお粉「まるちミックス粉」って?

イネ科白高きびの一種
特徴 ①グルテンフリー
②雑穀特有の栄養が豊富(食物繊維は米の4倍等、ミネラルも含む)
③ほとんど無味無臭(米粉より小麦粉に近い食感)
他リノール酸・リノレン酸等も含みホワイトソルガムにはアレルギー抑制効果も期待
…らしい
(製造・販売元の中野産業㈱さんHPより)
ホワイトソルガムって名前は添加物かと思ってたら180度反対の自然な食品でした。
米・小麦・砂糖・塩・あと何だろう…と同じように「まるちミックス粉」も、とにかく常備してたら便利みたい
それと…

「まるちミックス粉」の姉妹品「お菓子ミックス粉」
また「お菓子ミックス粉」


Posted by かのの&ポン太 at 20:31│Comments(0)