2013年10月26日
これ!本物の讃岐生うどんだと思う…
こがねうどん「本生うどんセット」を通販で注文してみました。

結論から先に書きますね。
必ず…リピリピです。
その理由は、バランス&タイミング。うどんの麺とダシのバランスがとても絶妙おどろきました。
うどん県民ですが、近くにおいしいうどん屋さんはたくさんあっても必ずリピ決定です。
うどん大好きなうどん県民のポン太さん…
これまでも通販でおいしい「麺」や重宝する麺を紹介してきたけれど、ほんま久しぶりに一口食べて口元に
微笑みでました。
こがねうどんさんはうどん国中にいろんなところに店舗があります。
ポン太さん御ひいきはこがねうどんさん善通寺本店。

駐車場も広いので、ちょいとお昼を食べに行くわけです。 …で、↑こんなちらしがあったもので…
そうでしょう?近くにいろんな製麺所屋さんや安くておいしいうどん屋さんがたくさんあるのに何で?通販?
…でおためしのセット。
ダシは選べるからその中からぶっかけタイプをチョイス。
ふっふっふっ…厳しいッスヨ。うどん県民は…
シンブルだけにごまかし効かないもんね~なんせお金払って通販じゃん♪
そのポン太さんのクールで冷静なチョイスが懐かしい記憶と味覚へといざなって…
へへへ…オーバーな表現?
そうでもないんですよ。
うどんを茹でる前にだしを一口くちに含んでみました。ダシはいりこ系のポン太には少々甘め…
遠い…記憶…
自転車通学・部活の後・帰り道にある製麺所のおっちゃんの前を通ると、うどんを茹でる大量の湯気とその匂い…
仲間と店の戸口を「がらり…」(引き戸ね…)開けたら、今度はおばちゃんが「トントン…リズミカルにねぎを切る音。
そのねぎの匂いとうどんだしのにおいが絡まって…たまらん~
おばちゃん:「ねーちゃん今、帰んじょんな。今日はもうお揚げさん売れてしまったけん…天かす奥に行っておっちゃんにもらいな…」
ポン太:「はーい」(まだ初々しく可愛い頃&おいしい食べ物の前ではやけに素直」
おっちゃん:「ちょっとまっちょりな。もう玉ゆであがるけん…」
女学生が数人…大きなうどん釜の横で…どんぶりを両手で胸のあたりに持ちしばらく待つこと数分…
おっちゃんが、大きなうどん釜からうどんをざるに移して水でシャーッとこすってぬめりを取って…
器用に、手で一玉を丸めて、どんぶりの中へin。
おっちゃん:「そこにある天かす好きなだけ入れな」
ポン太:「あざーす。あっ小エビが残ってるラッキー」
ひしゃくで、うどんのダシをかけてねぎとしょうがをしこたまのせていただく。
「うっーまーい」
学生さんはええねぇ…とおばちゃん。
うどん県民で近くにうどん屋があっても…このうどんの「できたて」をいただけるチャンスはかなり難しい…
それに、うどんのだし。
これまでは、お土産用だから仕方ないよねと少々諦めていた感ありのうどんのだし…
麺さえおいしければ、だしは自分で いりこやこんぶやかつおぶしで取って付属のだしはうどんには使わない。
ポン太もそんな派だったけど、ここのだしはあの製麺所で食べてた「だし」によく似ていると思いました。
タイミング…一度でもうどん国で製麺所に並んでうどんを食べた方ならこのうどんを試して欲しい…
わかるから…ポン太がいうこの「タイミング」の意味。
一度試してみてほしいです。

たぶん…
店主さんもその「タイミング」にこだわってるんだと思うのね…
うどんについている、「うどんの茹で方完全マニュアル」がやたらと細かい(笑)
ゆで時間をうどんを湯の中に入れたら何分とか数分でうどんが浮き上がってきて…みたいなやたらとうるさい(笑)
それに、到着後3日って…どうよのこだわり。なんせ注文があってから私ようにうどんを打ってくれての発送だとか…
ほんま、通販でうどんを買うのは圏外だけじゃぁなくてツウの人だっているでしょうに…やけど茹で方の指示がやたらと細かくて読んでいて店主のこだわりと温かみが伝わってきました。うどんを茹でる鍋まで指定。
それから最初はこうやってフタをして茹でるのぉー?って思いながら…
「はいはい…」とやけに素直に完全マニュアルに従ってしまいました。(大笑)
茹でている途中でこうやって具材やどんぶりをスタンバイしておくことも指示に書いてありマス
ゆであがったうどんのぬめりを水で洗い落して…
見て!見て!このつや・艶…

うどん用語でいう…「ひやあっ…ぶっかけ」でいただく。
ねぎ・温泉卵と付属の天カスを トッピング。
娘はそのままぶっかけで半分いただいてから天かすとねぎで食べていました。
付属の「天カス」がこれでかぁーってほどついてるのがうれしい!!
娘は皿に盛った天カスを楽しそうに何度も取ってかけてました。
そんなに、生うどんおいしいの?と思うあなたはハイ!↓この下↓をクリックしてみてくださいね。
本生うどんセット
ポン太はホンマにびっくりしました。うれしい~
天かすやダシは多めだから余ったら他の料理にどうぞ…
結論から先に書きますね。

必ず…リピリピです。
その理由は、バランス&タイミング。うどんの麺とダシのバランスがとても絶妙おどろきました。
うどん県民ですが、近くにおいしいうどん屋さんはたくさんあっても必ずリピ決定です。
うどん大好きなうどん県民のポン太さん…
これまでも通販でおいしい「麺」や重宝する麺を紹介してきたけれど、ほんま久しぶりに一口食べて口元に

こがねうどんさんはうどん国中にいろんなところに店舗があります。
ポン太さん御ひいきはこがねうどんさん善通寺本店。


駐車場も広いので、ちょいとお昼を食べに行くわけです。 …で、↑こんなちらしがあったもので…
そうでしょう?近くにいろんな製麺所屋さんや安くておいしいうどん屋さんがたくさんあるのに何で?通販?
…でおためしのセット。
ダシは選べるからその中からぶっかけタイプをチョイス。
ふっふっふっ…厳しいッスヨ。うどん県民は…

シンブルだけにごまかし効かないもんね~なんせお金払って通販じゃん♪
そのポン太さんのクールで冷静なチョイスが懐かしい記憶と味覚へといざなって…
へへへ…オーバーな表現?
そうでもないんですよ。
うどんを茹でる前にだしを一口くちに含んでみました。ダシはいりこ系のポン太には少々甘め…
遠い…記憶…
自転車通学・部活の後・帰り道にある製麺所のおっちゃんの前を通ると、うどんを茹でる大量の湯気とその匂い…
仲間と店の戸口を「がらり…」(引き戸ね…)開けたら、今度はおばちゃんが「トントン…リズミカルにねぎを切る音。
そのねぎの匂いとうどんだしのにおいが絡まって…たまらん~
おばちゃん:「ねーちゃん今、帰んじょんな。今日はもうお揚げさん売れてしまったけん…天かす奥に行っておっちゃんにもらいな…」
ポン太:「はーい」(まだ初々しく可愛い頃&おいしい食べ物の前ではやけに素直」
おっちゃん:「ちょっとまっちょりな。もう玉ゆであがるけん…」
女学生が数人…大きなうどん釜の横で…どんぶりを両手で胸のあたりに持ちしばらく待つこと数分…
おっちゃんが、大きなうどん釜からうどんをざるに移して水でシャーッとこすってぬめりを取って…
器用に、手で一玉を丸めて、どんぶりの中へin。
おっちゃん:「そこにある天かす好きなだけ入れな」
ポン太:「あざーす。あっ小エビが残ってるラッキー」
ひしゃくで、うどんのダシをかけてねぎとしょうがをしこたまのせていただく。
「うっーまーい」
学生さんはええねぇ…とおばちゃん。
うどん県民で近くにうどん屋があっても…このうどんの「できたて」をいただけるチャンスはかなり難しい…
それに、うどんのだし。
これまでは、お土産用だから仕方ないよねと少々諦めていた感ありのうどんのだし…
麺さえおいしければ、だしは自分で いりこやこんぶやかつおぶしで取って付属のだしはうどんには使わない。
ポン太もそんな派だったけど、ここのだしはあの製麺所で食べてた「だし」によく似ていると思いました。
タイミング…一度でもうどん国で製麺所に並んでうどんを食べた方ならこのうどんを試して欲しい…
わかるから…ポン太がいうこの「タイミング」の意味。
一度試してみてほしいです。

たぶん…
店主さんもその「タイミング」にこだわってるんだと思うのね…
うどんについている、「うどんの茹で方完全マニュアル」がやたらと細かい(笑)
ゆで時間をうどんを湯の中に入れたら何分とか数分でうどんが浮き上がってきて…みたいなやたらとうるさい(笑)
それに、到着後3日って…どうよのこだわり。なんせ注文があってから私ようにうどんを打ってくれての発送だとか…
ほんま、通販でうどんを買うのは圏外だけじゃぁなくてツウの人だっているでしょうに…やけど茹で方の指示がやたらと細かくて読んでいて店主のこだわりと温かみが伝わってきました。うどんを茹でる鍋まで指定。
「はいはい…」とやけに素直に完全マニュアルに従ってしまいました。(大笑)
ゆであがったうどんのぬめりを水で洗い落して…
見て!見て!このつや・艶…
うどん用語でいう…「ひやあっ…ぶっかけ」でいただく。
ねぎ・温泉卵と付属の天カスを トッピング。
付属の「天カス」がこれでかぁーってほどついてるのがうれしい!!
娘は皿に盛った天カスを楽しそうに何度も取ってかけてました。
そんなに、生うどんおいしいの?と思うあなたはハイ!↓この下↓をクリックしてみてくださいね。

本生うどんセット
ポン太はホンマにびっくりしました。うれしい~
天かすやダシは多めだから余ったら他の料理にどうぞ…
Posted by かのの&ポン太 at 00:41│Comments(0)