2012年04月25日
逆打ちという…うどんに会いに行きました。
逆うち…という香川県(うどん国)の土産用うどんについて、まんのうにある製造元の店に「一度行ってみまい」とお声をかけていただいたからさっそく行こうと実行。
某小学校近くのその工場兼店舗を見て、ポン太は非常におどろく。

「逆うち」うどんの箱が店舗たぁ…想像もしとらんかった。

これが「逆うち」のパッケージ

似てるでしょ
なんで、まんのうまで出かけたかというと、聞いたところでは↑↑の「逆うち」箱入りを売っているのはここだけらしくってわざわざ行った訳です。
この前食べたうどんが実においしかったからまた欲しくてと、「言ってみまい」とお声をかけていただいたからね…
通販ではお取扱いしているらしいので↓をクリックしてみてくださーい。
「逆打ち」うどん
店内でうどんも堪能
・念願の「逆うち」うどんも購入

昼食時には近所の方達がたくさん来てました。
ひとつなぞ???があって店内には時計をたくさん壁にかけていて、なぜか上下逆にかけているのはどうして?
誰か知ってたら、教えて!くださーい。
逆うちうどんの製造工場の写真

今回は湯だめで食べた後の残りのうどん(1日後冷蔵庫で保管)で焼うどんを作った写真をご紹介します。
一日経ってても、麺が旨いってうれしーい。

これからの季節のおすすめです。
ざるうどんによし・焼うどんにもよし…
焼うどんにはこれまたこれからの季節のゴーヤを使ってみました。
おいしいよ
某小学校近くのその工場兼店舗を見て、ポン太は非常におどろく。
「逆うち」うどんの箱が店舗たぁ…想像もしとらんかった。
これが「逆うち」のパッケージ

似てるでしょ

なんで、まんのうまで出かけたかというと、聞いたところでは↑↑の「逆うち」箱入りを売っているのはここだけらしくってわざわざ行った訳です。
この前食べたうどんが実においしかったからまた欲しくてと、「言ってみまい」とお声をかけていただいたからね…
通販ではお取扱いしているらしいので↓をクリックしてみてくださーい。
「逆打ち」うどん
店内でうどんも堪能


昼食時には近所の方達がたくさん来てました。
ひとつなぞ???があって店内には時計をたくさん壁にかけていて、なぜか上下逆にかけているのはどうして?
誰か知ってたら、教えて!くださーい。
逆うちうどんの製造工場の写真
今回は湯だめで食べた後の残りのうどん(1日後冷蔵庫で保管)で焼うどんを作った写真をご紹介します。
一日経ってても、麺が旨いってうれしーい。
これからの季節のおすすめです。
ざるうどんによし・焼うどんにもよし…
焼うどんにはこれまたこれからの季節のゴーヤを使ってみました。
おいしいよ

Posted by かのの&ポン太 at 23:22│Comments(0)