この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2013年10月26日

これ!本物の讃岐生うどんだと思う…

こがねうどん「本生うどんセット」を通販で注文してみました。


結論
から先に書きますね。スマイル

必ず…リピリピです。

その理由は、バランス&タイミング。うどんの麺とダシのバランスがとても絶妙おどろきました。

うどん県民ですが、近くにおいしいうどん屋さんはたくさんあっても必ずリピ決定です。


うどん大好きなうどん県民のポン太さん…

これまでも通販でおいしい「麺」や重宝する麺を紹介してきたけれど、ほんま久しぶりに一口食べて口元にニコニコ微笑みでました。
こがねうどんさんはうどん国中にいろんなところに店舗があります。
ポン太さん御ひいきはこがねうどんさん善通寺本店。


駐車場も広いので、ちょいとお昼を食べに行くわけです。 …で、↑こんなちらしがあったもので…

そうでしょう?近くにいろんな製麺所屋さんや安くておいしいうどん屋さんがたくさんあるのに何で?通販?

…でおためしのセット。
ダシは選べるからその中からぶっかけタイプをチョイス。
ふっふっふっ厳しいッスヨ。うどん県民は…ニコニコ
シンブルだけにごまかし効かないもんね~なんせお金払って通販じゃん♪

そのポン太さんのクールで冷静なチョイスが懐かしい記憶と味覚へといざなって…
へへへ…オーバーな表現?
そうでもないんですよ。

うどんを茹でる前にだしを一口くちに含んでみました。ダシはいりこ系のポン太には少々甘め…
 

遠い…記憶… 

自転車通学・部活の後・帰り道にある製麺所のおっちゃんの前を通ると、うどんを茹でる大量の湯気とその匂い…
 仲間と店の戸口を「がらり…」(引き戸ね…)開けたら、今度はおばちゃんが「トントン…リズミカルにねぎを切る音。
 そのねぎの匂いとうどんだしのにおいが絡まって…たまらん~

 おばちゃん:「ねーちゃん今、帰んじょんな。今日はもうお揚げさん売れてしまったけん…天かす奥に行っておっちゃんにもらいな…」

 ポン太:「はーい」(まだ初々しく可愛い頃&おいしい食べ物の前ではやけに素直」

 おっちゃん:「ちょっとまっちょりな。もう玉ゆであがるけん…」

 女学生が数人…大きなうどん釜の横で…どんぶりを両手で胸のあたりに持ちしばらく待つこと数分…

 おっちゃんが、大きなうどん釜からうどんをざるに移して水でシャーッとこすってぬめりを取って…

 器用に、手で一玉を丸めて、どんぶりの中へin。

 おっちゃん:「そこにある天かす好きなだけ入れな」

 ポン太:「あざーす。あっ小エビが残ってるラッキー」

 ひしゃくで、うどんのダシをかけてねぎとしょうがをしこたまのせていただく。

 「うっーまーい」

 学生さんはええねぇ…とおばちゃん。


うどん県民で近くにうどん屋があっても…このうどんの「できたて」をいただけるチャンスはかなり難しい…

それに、うどんのだし。

これまでは、お土産用だから仕方ないよねと少々諦めていた感ありのうどんのだし…

麺さえおいしければ、だしは自分で いりこやこんぶやかつおぶしで取って付属のだしはうどんには使わない。


ポン太もそんな派だったけど、ここのだしはあの製麺所で食べてた「だし」によく似ていると思いました。

タイミング…一度でもうどん国で製麺所に並んでうどんを食べた方ならこのうどんを試して欲しい…

わかるから…ポン太がいうこの「タイミング」の意味。


一度試してみてほしいです。メロメロ


たぶん…

店主さんもその「タイミング」にこだわってるんだと思うのね…

うどんについている、「うどんの茹で方完全マニュアル」がやたらと細かい(笑)
ゆで時間をうどんを湯の中に入れたら何分とか数分でうどんが浮き上がってきて…みたいなやたらとうるさい(笑)
それに、到着後3日って…どうよのこだわり。なんせ注文があってから私ようにうどんを打ってくれての発送だとか…


ほんま、通販でうどんを買うのは圏外だけじゃぁなくてツウの人だっているでしょうに…やけど茹で方の指示がやたらと細かくて読んでいて店主のこだわりと温かみが伝わってきました。うどんを茹でる鍋まで指定。それから最初はこうやってフタをして茹でるのぉー?って思いながら…

「はいはい…」とやけに素直に完全マニュアルに従ってしまいました。(大笑)

茹でている途中でこうやって具材やどんぶりをスタンバイしておくことも指示に書いてありマス

ゆであがったうどんのぬめりを水で洗い落して…

見て!見て!このつや・艶…












   うどん用語でいう…「ひやあっ…ぶっかけ」でいただく。 

 ねぎ・温泉卵と付属の天カスを トッピング。  


                                娘はそのままぶっかけで半分いただいてから天かすとねぎで食べていました。


  付属の「天カス」がこれでかぁーってほどついてるのがうれしい!!

  娘は皿に盛った天カスを楽しそうに何度も取ってかけてました。




  



そんなに、生うどんおいしいの?と思うあなたはハイ!↓この下↓をクリックしてみてくださいね。チョキ


                   本生うどんセット  

 ポン太はホンマにびっくりしました。うれしい~

天かすやダシは多めだから余ったら他の料理にどうぞ…

 
 

  


Posted by かのの&ポン太 at 00:41Comments(0)

2013年10月15日

小麦粉不使用の麺!カパーチェで巻き巻きレシピ

中野産業さんの小麦粉不使用の麺「カパーチェ」
小麦アレルギーさんにうれしい万能な麺かも…
「カパーチェ」は食べるとクセになりそーなコシコシ感が魅力です。
このレシピは見た目にも楽しい「カパーチェ」を使った巻き巻きで簡単!
お弁当にもいいですよ。

作り方はとてもシンプルニコニコ


① カパーチェを茹でる



②巻き簾・ラップ・海苔の順に重ねてスタンバイ

③その上に茹でた「カパーチェと水菜を茹でたものを並べて巻き巻き…

ん!?海苔?
そうでしたこちらは「和」バージョンレシピ


こんな感じ…で「和」バージョンもいいでしょ(^_^)/






手順に戻って…

④そしたらこうやってくるくると巻いて…カット

 ラップごとカットしてからラップをそっとはずしてね…


( こちらはカパーチェ・ハム・水菜・カニカマを使用しました )

ラップをそのまま利用して、とっておいたリボンハートでとめれば
かわいいでしょスマイル

お弁当にもいいんです。

娘のお弁当にINしたら‥

娘よりいっしょにお弁当を食べてる

お友達の方が…

「いいなぁ~」って‥

とまんざらでもなさそうに話してくれましたよ。スマイル

簡単だけど見た目はええかんじチョキ

ドレッシングとの相性もいいからこうやって串にさしても…

それから…
こうやって巻いても…楽しいんです。


ナイショやけど…

カパーチェの他の材料に少し苦手なお野菜を使っても見た目で食べちゃうかも…オドロキ

試してみるべし‥ニコニコ


和・洋・中など、どんな料理にも使えるこの「カパーチェ」は小麦アレルギーさんにもとても強い味方。
「カパーチェ」は小麦アレルギーのお子様に毎日がんばってお料理を考えているママさんにも頼れる一品でーす。
だってね、こどもは特に‥「ちゅるちゅる‥」するのが大好きでしょ?
「カパーチェ」なら…小麦アレルギーさんだって‥
「ちゅるちゅる‥」できますよぉ~
*ちゅるちゅる‥(うどんをちゅるっとまたはパスタをちゅるっとする擬音語!?)
 


小麦麺のようにも使えるけど、こんな巻き巻きな見た目にも楽しいレシピもいかがかと‥


   「カパーチェ」 ここをクリックしてみるべしスマイル
  


Posted by かのの&ポン太 at 00:45Comments(0)

2013年10月12日

小麦アレルギーさんも大丈夫!カラフル・ベジフルパン




中野産業さんのまるちミックス粉&お菓子ミックス粉を愛用中。
「まるちミックス粉」&「お菓子ミックス粉」を一袋ね…
常備しておけばいろんなものが作れるのでおすすめですよぉー
この「まるちミックス粉」実は小麦等…

アレルギーを持つお子ちゃまにも大丈夫というスグレモノ。
だからお家に遊びに来た子供のお友達にもすぐに手作り大丈夫。
 
                 ← こちっが「まるちミックス粉」
 これが「お菓子ミックス粉」 
 
  

気になるあなたは…


 
↓の 「まるちミックス粉」 をクリックしてみてね。
  いろんなレシピやお得情報が見れるハズ!!

それから…スーパー「夢タウン」さんの食品コーナーにも「まるちミックス粉」があるのを
見かけたからお買いもついでに探してみてね。 
陳列棚一番下にあったのをこの前、ポン太は見つけました。

今日の「まるちミックス粉」を使って朝食&ハラヘリ娘へのお手軽(^_^)/
カラフルベジフルパン・レシピです。


ポン太は「まるちミックス粉」「お菓子ミックス粉」をいろんなレシピに愛用中でしてケーキも作ります。

 ( 以前のブログもみてね~ )




作り方は超簡単で5分もかからないから忙しい朝にピッタリなのだ!




〔材料〕
   まるちミックス粉    1カップ
   (又はお菓子ミックス粉)
   炭酸水           1カップ
   日本酒           少々
   たまねぎ(すりおろし)  半分             
   カラフルピーマン
    (パプリカ)        適宜
   ハム・ ベーコン      適宜



                               
                              〔超簡単!作り方〕 

     
    
   ①材料を細かく刻んでボールの中の
 
     「まるちミックス粉」の上にのせる

        *すりおろした玉ねぎは
       ↓ ②のカップの中に入れます


    
  
    


 
           
 

   ②すりおろした玉ねぎ入りカップに
     
      炭酸水を注ぎ入れて
     
      1カップにします。
      
      ①に軽く混ぜ合わす。


                                   *玉ねぎ(水分)+炭酸水で1カップ







  「レンジでチン!」 


              食パン
             



  こんな感じ…




  少し、あら熱をとって…

  



 たぶん…

ポン太は材料を用意して  ここまで約7分

手順と簡単なコツをマスターしたらいろんなバリエもどんどん考えて、小麦アレルギーさんもアレルギーが無い方も…

 中野産業さんの「お菓子ミックス粉」使ってみてね…

 うちでは…こうやって残ったパンを冷蔵庫にストックしとります。




 学校から帰ってきた子供が冷蔵庫から

 取りだして食べちゃう…

 子供って…
 子供の発想ってすごいと思う…

 いろんな食べ方を考えてしまうんだから…




  このパンをちょっとね…

  レンジで温める時にね…

  オタフクソース

  (お好み焼きのぶん…)

  …をかけて食べるのがええらしい。


  まっ!なんせ…

   ポン太は朝一度、朝ご飯的に作ったら…

  夕食前のハラヘリッこさんまで満たしてくれるから…

  どんなイタダキカタをしてイタダいても… ありがたいもん‥♪


   

  「まるちミックス粉」        

              ↑ 

☝注文も詳しい情報 ↑ (中野産業さんHP)もこちらを「ぽちっ」してみてね 


  


 「中野産業さんのHPから引用」

 ホワイトソルガムのお菓子ミックス粉&まるちミックス粉とは…
 
 水と混ぜて焼くだけで「ホットケーキ」や「マフィン」等が簡単に作れる大好評の「ミックス粉」です!
 小麦粉に近い食感。油や卵不使用・糖分控えめなので、低カロリーでヘルシー!

 【 特 徴 】
 1. アレルギー義務/推奨25品目不使用。
 2. ホワイトソルガム粉使用で小麦粉に近い食感です。ホワイトソルガムとは、
  イネ科高きびの一種。小麦、大豆、とうもろこしに続く“第4の穀物”といわれています。
  グルテンフリー。
 3. 甘さ控えめなので、朝食のパンケーキなどにもお勧めです。
 4. 水だけでもお菓子ができますが、大丈夫な方は卵や牛乳(豆乳)等を加えるとより風味のよいお菓子が作れます
 5. ベーキングパウダーはアルミ不使用のもの、てんさい糖は北海道産を使用しています。
 6. 本品は、ホワイトソルガム専用工場で製造しております。
  

   嬉しいレシピ付きですよぉー
   
  


Posted by かのの&ポン太 at 23:40Comments(0)

2013年08月04日

五色台ハーブ園のハーブティー「禅」プチ情報(*^^)v №5

五色台にあるハーブ園 で栽培されて、手作りされているハーブティー「禅」のシリーズ。

「海のしずく」なんて…





           名前だけで購入してみようかと思うくらい…◎ 

           それに…値段のリーズナブルだし…  メロメロ


  ポン太さんもこの前、ブログで紹介したんだケレド…

  きのうね…

  お中元を買いに、高松市内にある、M越デパートさんに行ったら…

  地下、コーヒー豆やハーブティーを売っているコーナーにて…

  ハーブテーィ「禅」シリーズを見つけました。

                     ハイ(*^^)vこれが今日のうれしいプチ情報!



 これはゼルコバさんで撮影。M越デパートにも同じものが何種類かありました。)

 やっぱりね…

 品質がいいし、地元産は安全安心感がいいよね…

 おすすめ…って紹介しただけに、M越デパートさんで「禅」シリーズを見つけた時は

 うれしかったです。

 圏外のお友達へのお中元に「禅」もつけようかと思ったくらい…です。


 でも、香川に来てもらって、案内したくなり…

 五色台のハーブ園やカフェ・ゼルコバさんに案内しょうと思っております。スマイル

                                              http://zenherb.net/ 
  



  












 
  


Posted by かのの&ポン太 at 19:21Comments(0)

2013年08月03日

五色台のハーブ園 カフェゼルコバさんに行ってきました。№4

 
五色台のハーブ園 ・カフェゼルコバさんに行ってきました。

今日は、店内のことを書こうと思います。
 緑の大きなドアを開けると…
 
 お店?…というよりかは、なぜか「ほっとする…」空間デシタ。

 「こんにちは」

と中に入って、窓辺の席に座り今、とことこと…歩いてきた道を中から見ました。
              (なぜ?歩いたかは№2 辺り…)
お店の方?と思われる軽トラが、するすると道を降りてきます。

 今度は、下まで車で来よう!!…(ポン太さん心のひとりごと…)

 








メニューから「ランチセット」を選んで
















ランチのセットについている、ハーブティを選びました。 
「NEW」の二つのうちどちらかにしょうと迷ってお店の方に相談。

ていねいに、いろいろと教えていただきましたチョキ

そん中で…ラベンダーのティーはめずらしいちゅうことで「ラベンダー」ティーをチョイス。

 メニューのハーブティーは全て購入可能らしいので、「ホリーバジル」はお土産にしょうっと♪

それにしても…

 
















 

「ええんですか?」とひとりでつっこみながらメニューを見てしまいました。

 かき氷 250円

 ハーブティ(ポット)300円

 ゼルコバ パフェ… 350円
 

家族大勢・ママ友&おちびさんたち、たくさんで来ても…OKじゃぁないですか

 主婦のおさいふにはうれしいお値段です。メロメロ



 さっきの…

 ドアを入ってすぐ左側にショップ。

 ハーブティーコーナーあり。

 



  本当にアットホームな「ゼルコバ」さん…
  
   時間がゆっくり流れるってこういうこと…なんやなぁ… 

  ランチができるまで、店内外を散策♪





入り口ドアを開けたら…  
 なんか、初めて来たようには思えない。

リラックスハート

さっきの…


 …に座り込んで 足元をちいっちゃな…

ありんこが行きかうのを見つけましたよ。


 



 店内には、いたるところにハーブやかわいいお花たちが飾られて…

 ポン太さん、なぜか…わかりませんが…

           宮崎駿さんの「となりのトトロ」のあの…お庭とイメージが重なりました。

           きっと…この感覚…私だけじゃぁ…ないんだろうなぁ…

           だってね…

             ふと…気がつけば…
 
               店内に「となりのトトロ」のやさしいオルゴールが流れてました…モン


                      
                            飾られたハーブのやさしいシルエット…

                            今から、ランチをいただきます。
                              







                               


Posted by かのの&ポン太 at 10:27Comments(0)

2013年08月03日

五色台ハーブ園 ゼルコバさんに行きました。№3

日、五色台のハーブ園 カフェ ゼルコバさんに行きました。

やっと、着いた…感いっぱいでゼルコバさんの入口まで進みます。


 玄関横にはスリッパ。

  写真反対側には 靴箱 。

  スリッパを履いて、

 ドアを開けたら思わず…

 「ただいま…」
 
 が似合いそうでしたが…


「こんにちは…」 そういいながら店内に…

 静かな時の流れる空間におじゃましたのでした。 

   
  


Posted by かのの&ポン太 at 00:32Comments(0)

2013年07月31日

香川の五色台ハーブ園とカフェ「ゼルコバ」に行きました№2

こんなにきれいなハーブの茶葉(花)を見たことなくて…

オススメのハーブ園に行ってきました。

香川にある本格、ハーブカフェ「ゼルコバ」さんです。




きっかけはこちら五色台ハーブ園さんの「禅」というシリースのハーブティをいくつかいただいたこと…
一番のお気に入りはこの前にも書いたジャーマンカモミールティー…

いつも、おでかけは夫バイチャンが運転手なんですが、入院中で何と意を決してポン太さん…一人で行動…
ハイ…五色台に行くのにもなぜかなぜか…珍道中となりました。

お昼のランチに間に合うように…


10:00に出発。
 

さぬき浜街道を西にまっすぐ…
 

ここで、五色台方面へ右折


 ここは、 高松市、生島町…なのね。

 

正面、つき当たりにこんな標識。

えっと…五色台だから…右。

実際は右折のUターンくらい曲がります。



道が斜面になっています。

いよいよ…五色台…

ポン太さん山道は、始めての運転…ひゃぁ…
 

まずは、根香寺の標識をたどります。

山道・山道・カーブー・カーブー

対向車…来ないでぇ…(ポンちゃん心の叫び…)

 
 

ダッシュボードにふと、目をやると…

光がキラキラ…

うわぁー木漏れ日の中…

ゼルコバさんに着くまでにこんな気持ちのいいドライブ…

ええ感じ…です。


お気に入りの曲を聞きながら…の

ご機嫌ドライブとなりました。

 

光と木々のコントラストが素敵…でした。

 

根香寺は左折で到着…なので道なりに通り過ぎます。

ちょっとの間、次の標識がでてこないので心配になった時…




 












あれ…?道あってるのかなぁ…



たくさんのカンバンが見えてみました。


左の方に…













はーぶ園の標識発見!!
良かった…正解!チョキ






左折、いたしますと…遠くに…

  「禅」の文字…

  うれしくなって…

  車を走らせます。










「禅」 五色台ハーブ園 に到着。

10時30分着です。


   












開いている、門を通り…

  中へ…









 
この看板によるとここから…
写真左下方向に降りる…のね…


車で降りようといたしましたが…
ポン太、怖くておりれません…デシタ。泣き
 

だって…写真の道の右側の写真がこれ…


駐車場は遥かーな下の方?車あるし…
 もし…違ったら…

ここ…車…のぼるの?誰が運転するの?
 
あたしかぁ…(ポン太)

…で冷静になろうと自分に言い聞かせ…

まずは、お店の方に聞いてみようと…

電話をして確認することにいたしました。


 冷静でしょう?チョキ







…って「どこがやん…」フッン


 シマッタ…ここは国立公園…のお山の上…オドロキ


「携帯(ガラちゃん)は圏外…)

ポン太さん道の上に車を止めて…


遥か下のハーブカフェ「ゼルコバ」さんまで…

日傘をさしながら…歩いたのでした。
(後で、お店の方に笑われたけど…)

 

 










心配せんでも、下りる途中に第一駐車場と第2駐車場ありました。
 

さらに…

運転ドヘタなポン太さん…にも安心して駐車できる道降りてすぐ下に…


駐車場がこの8月に新しくできるそうです。

ハイ(^_^)/ 次はここに駐車して行きます。
 

浜街道…(イオンさん付近)から車で約30分の楽しいドライブで到着。 
 次回(№3)は、ハーブカフェ「ゼルコバ」さんの店内を…

気になるあなたは…

お先にここを↓↓クリックしてみてね。


     ハーブカフェ  「ゼルコバ」 

 

   


Posted by かのの&ポン太 at 23:48Comments(2)

2013年07月31日

五色台のハーブ園 ゼルコバに行きました。№1

五色台ハーブ園のカフェ「ゼルコバ」は瀬戸内海国立公園の中にあります。
 
素敵な…本当は誰にも教えたくない…そうみんなが思って
しまうかも…そんな場所だと思いました。






とても広いです。
ローズマリが一杯でカフェの玄関に着くまでにローズマリーの香が立ち込める中を歩きました。
ここ…来たかったんだぁ…
理由はこちらのハーブティー「禅」数種類をいただいたことから…



五色台ハーブ園やカフェへの「ゼルコバ」への入口に立つカンバンを見つけた時は…

テンション…アガリマシタ。(詳しくはこれから№…でご紹介)







だってね…こんなに素敵なこもれびドライブ…できるんですもん…♪



いただいたメニューはランチの冷製パスタセット

  パスタとスープとアイスと何とハーブティがついてマス。





おいしい…パスタの中にハーブを発見!

お店の方に伺ったとこと…バジルとイタリアンパセリでした。



とても、気さくに笑顔でお話をしてくれるお店の方に気分もリラックス。

お話の中で…

見えてるハーブはこのバジルとイタリアパセりなのですが、パスタに使用している

オリーブオイルにもハーブを漬け込み

調味料にも数種類のハーブを手作り…


おいしいと思ったんだぁー


けど…ポン太さん思います。


ゼルコバさん…

もったいない!!

オリーブオイルのこともハーブソルトのことも

書いてないんだもん…




きっと…

ゼルコバさん…にはもう…

当たり前…のごく普通のことなんだろうなぁ…

ごちそうさまでした。


とてもゆっくり時が流れるような素敵な時間でした。

ぜひぜひ…

みなさんにも行ってほしいので、

今日お聞きしたことや道案内を…

少しづつ…

ポン太がしたいなぁ…と思っています。

だってね…

あまりにも写真やら話したいことがたくさんあって


長ーく長ーくなりそうなんだもん

ハーブの素敵な情報もまた…

お伝えできればと思っています。



楽しみにしてくれたらうれしいです。


 すぐに知りたいあなたは…ここを↓クリックスマイル いいことありますよんチョキ


               ハーブカフェ

              「ゼルコバ」
 

 

 

 

 

  


Posted by かのの&ポン太 at 07:43Comments(0)

2013年07月21日

五色台ハーブ園のハーブティ今日は、レモンバーベナとレモングラス

五色台にあるハーブ園で栽培の国産の(当たり前…)讃岐産…ハーブがあります。スマイル

五色台ハーブ園…禅ハーブ。

めちゃくちゃ、お値段がお手頃なのに、新鮮だし…安心だし…うれしいし…ニコニコ

レモンバーベナとレモングラス…レモンという名前がついているのでどうちがうんだろうと二つまとめて購入。




レモングラスは確かに…「レモン」の爽やかな香りがいたしました。フレッシュな香りも…
新鮮かどうかは、香りを嗅いだら…
なんとなーく…わかる気がしますぅ
 じゃぁ…ね…
こっちの「レモンバーベナ」のお味は?



「レモンバーベナ…これくらいin」

確かに…「レモン」言われてみれば…レモンの風味がいたします。

いたしますが…

ポン太さん…のお好みで言えば先程の「レモングラス」のレモン…ティストのほうがお好み。


ハーブティーの「レモンバーベナ」に申し訳ない気がしてきたので…

こんな本をご紹介しますね。


      ポン太さんがハーブを栽培しょうと思ったきっかけの本でして…( 2008年購入)
 
この本の中… 

  「レモンバーベナ」はフランスではレモンバーベナティーとしてポピュラーな飲み物で
 
   別名「ベルベーヌ」

   カフェの定番メニューになっている…らしい。
 
 
  効能もご紹介…
  ドライのものでも香りが失われにくく、鎮静作用・頭痛・食後に飲むと消化を促進等…と書いてありマシタ。
                  

                      
                         *ハーブは薬草ともいいますが…
                      お薬ではないし、効能も万能ではない…ハズ
                      嗜好品として楽しむのがいいとポン太は思って楽しんでおります。 
                  

                         
 さっき…のレモンバーベナ には
 
  「心に落ち着きをもたらしてくれるハーブ。

   寝る前に飲むのがおすすめ 」 


   と紹介していただいているので…
    







 ふと…


[レモンバーベナとジャーマンカモミールのブレンド]

ブレンドを思いつきました。これなら…

ポン太さん…お気に入りのブレンドティーになったかも…

飲みやすくなりました。

おすすめいただいている、寝る前…で、ジャーマンカモミールの優しい香りとあいまって…


  今日は…

   レモングラス入りのハーブバスでスッキリ…

   そして…家族みんなで…

   風呂あがりのおやすみ前に…

    ちよっと涼しめのお部屋で…

    「レモンバーベナ・ジャーマンカモミール」

          …の コーヒーブレンドティをいただく。

    

   …今は昼下がり…晴れ

                             ちょっと夜が楽しみになってきました。
                             
                              暑く寝苦しい夜も…ぐっすりできそうです。



               レモンバーベナはここから↓クリック購入できますよ。

               五色台ハーブ園さんの…

                 「レモンバーベナ」

 


*ポン太さんの大切な本…

 本のタイトル 「ハーブティ辞典」 著者:佐々木 薫 さん  発行所:株)池田書店  さん…デシタ。  
 



  


Posted by かのの&ポン太 at 14:41Comments(0)

2013年07月21日

五色台のハーブティー今日は、レモングラスとレモンバーベナ

地元、さぬきで安心安全なハーブを「五色台ハーブ園」さんで栽培・販売をされているそう…ニコニコ

今日は日曜日で、そのハーブ園に行こうとしたら、お休みでした。残念!!クルマ

お家にあったストックの五色台ハーブ…

禅ハーブのうち、レモングラスとレモンバーベナ。

同じレモンなのに何が違うんだろうと、安価だから二つ購入。




きっかけ…は「レモングラス…」これ栽培するのがポン太さんは難しくって…泣き 




 これ…ポン太さんが栽培しているハーブさんたちです。 

何種類あると思いますか?ニコニコ 

えっとね… 

バジル・ペパーミント・アップルミント・オーデコロンミント・チャービル
 ・ローズマリー・ん!パセリ?…
 


今のこの季節だから…こんなに緑がきれいです。

これが年中ではないんですね…
 残念ながら…

 だから地元…
 
 香川の「五色台ハーブ園」さんの安心安全

ハーブはとてもうれしいんです。
 
 欲しい時に入手できるしかも安心…新鮮。    アリガタイデス。チョキ




このくらい…レモングラスのドライハーブをティーポットにin。

 フレッシュだから十分に香り・ティストを楽しめまーすニコニコ




ハーブティーがティーポットの中で「ゆらゆら~」するのがポン太のお好み。
後で茶こしを使います。
めんどうな方は最初にお茶パックにInが便利です。


今日は、日曜だから…朝食の甘いパンに、レモングラスティーを合わせてみました。
コーヒーでもいいのですが、子供はまだ…コーヒーが飲めないので
いつもは紅茶ですが今日は、レモングラスのハーブティーです。

フレッシュなレモンの香りがして、ポン太は好きです。

好きですが、今日はお休みでブランチ…的なゆっくりめの朝食。

こんなことを思いつきました。
「ミントをブレンド」


「五色台ハーブ園」さんのハーブティー・レモングラスにフレッシュミント(生ハーブ)をブレンド

ここのところ…暑い日が続いて…冷たい飲み物をたくさん子供も飲むもんだから…

こんな、爽やかなハーブティー
温かい飲み物ですが、レモンの香り…とミントで爽やかでした。

それから…

フレッシュハーブを使って…
ポン太さんは夏の間…
こんなことを楽しんでいます。
ハーブがどんどん…
茂るもんだから…
惜しげもなく使って…

        フレッシュハーブ水

今回は「禅ハーブ」の

「レモングラス」も少し…入れました。

こうやって…

朝…作って置いて…

仕事帰りの夜に…


フットバスに使います。ふろ
( 洗面器に出しチャッテ、お湯をプラス…足…気持ちいい… )
レモングラスには「殺菌作用…」があるそうですよん♪
ローズマリーには「血行促進・ミントには鎮静作用…らしい…


ならば…と 




飲むためのハーブティーで、少々…もったいない感もありますが…
そこは、安心安全安価な「禅」ハーブさん
そして、地元産だからすぐに入手できちゃうもので…
たまにはいいよね…
こんな…プチ贅沢。

これは、今晩のわが家のお風呂用です。
お茶パックに、フレッシュハーブとドライハーブのレモングラスをIn

晴れこんな暑い日も…晴れ
部活で汗かきつつがんばっている子供へ…陸上

爽やかな…

お風呂タイムを用意。

この夏は、ハーブティーをお茶として、飲むことだけではなくて…

いろいろ楽しんでみようと思っておりまーす。
そうそう…そうでした。

すぐに買いに行けない方…

だいじょうぶですよ…スマイル

ここをクリック↓  ↓ してみてくださいね。

五色台ハーブ園さんの

「レモングラス」


*プチ情報…妊婦さんは飲まないでくださいね。
飲むなら…次のレモンバーベーナ。








 

 
 

 

 

 

 

  


Posted by かのの&ポン太 at 13:00Comments(0)

2013年07月15日

ブレンドハーブティー「海のしずく」とは…

「禅ハーブ」って五色台のお店か通販で購入かと思っていたら…

意外なところで、遭遇いたしました。うれしい!!



 
   ハローズ(栗林店)さんでお買いもの中に

          ニコニコ ♫ 見ーっけた。
 ♪  


    前に買ってた 「ジャーマンカモミール」

        商品名は  (禅ハーブ)
  

  
    とよく似たパッケージやなぁ…

     …と近づいてみたら禅ハーブそのもの…
  
       
      …で ラッキーメロメロ      得した気分になりました。

                  
                                手に取ってみれるのもいいですね。 ♪
 


   場所は店内入口すぐ、横です。花やお野菜を置いている入口…ニコニコ



 ⇐ 「海のしずく」…ってどうしてそんな名前がついたんでしょうねぇ?って思いうナガラ…
  暑い夏…手に取るのは「青いパッケージの海」に…
  
  ブレンドハーブティー

  ○ ローズマリー
  ○ レモングラス
  ○ ペパーミント
  
     この3種類のハーブがブレンドされていましたよん  

   さわやかな香りと酸味でしゃきっとすっきり…

              だから「海のしずく」?
              

  
  2gのパックが2パック は、まぁ…一度お試しするのは丁度いいかもしれません

  
お湯をそそぐとすぐに色が出て、ペパーミントの爽やかな香りがしました。

 










この香り…どこかで…? 




わが家の小さなお庭にある…ローズマリーの香りもちゃんとしました。スマイル

ええんやけど、何だかうれしくなってうちのローズマリーちゃんといっしょに記念撮影チョキ


               確かに…
 

               爽やかなハーブで飲むとすがすがしい…かも。ニコニコ

          
               五色台ハーブ園の「禅ハーブ」…さん…ネーミングぴったりかも…

            
               とひとりで感心しきり…な「ポン太」さん…たぬき 
               



   「ポン太」一押し…マイブーム テキナ…イタダキカタをご紹介!


なぜか…

「くるみ」や「アーモンド」といただくいのが「好き!」です。

 うちの娘は…

「ペパーミント」の爽やかさ…

ヨリ…

「ジャーマンカモミール」の

やさしい香りがお好み…

だとか…

まぁ…

この夏はお気軽に購入できる…

「禅ハーブ」を…

楽しもう!!…

               の「ポン太さん」デシタ。



この下↓をクリックしたら…購入&素敵で癒しの情報あり…チョキ



「海のしずく」


 

             
  




   











 

  


Posted by かのの&ポン太 at 16:25Comments(0)

2013年07月15日

県産品のジャーマンカモミールティー(ハーブ)を五色台から…

         先ずは…写真でしょう!! 見てみて…
 


           これね…ジャーマンカモミールハーブティー。                          

  こんなにきれいなハーブティー茶葉?みたことないです。
    
                しかも、安心安全の香川県産の手作りハーブやし… チョキ





 HPにこんなこと書いていたから購入。

   http://zenherb.net/

  ( ↑クリックしたら見やすい文字にて見れますよん♪ )
 
  驚きました。 オドロキ

  HPの写真よりきれいなだなぁ…
  と思ってしまうほどの…
 ジャーマンカモミールの茶葉デシタ。  甘い~香りも素敵です。 スマイル













こうやって、おおきなスプーンで一杯をガラス製のポットの中にIN




 お湯を注ぐと…












 こんなにカモミールのお花が広がりまーす

  すてき!!











 うれしくなって「ゆらゆら~」しちゃいました。 

 こんなハーブティー見たことないです。

 


 


禅ハーブ」 …名前覚えてしまいました。
チョキ





  「禅ハーブ」のジャーマンカモミールティーです。

  甘ーい香と今まで飲んだカモミールティーより
  味がはっきりしていると思います。

  「ほっとするんだなぁ… 」



  香川県の五色台で丁寧に栽培・手作りでハーブに…

  「安心・おいしい」… 


 クルマ五色台にお店もあるみたいだから…ぜひ行かなくては… ダッシュ



 …でここで終わらないのが「ポン太」さん…たぬき

  こんなにおいしい…ハーブティー(禅ハーブ)一度 使ったままでは…  

 もったいない…!! 
  少し…新しいカモミールを足して、再度お湯を注いで…

  ゼリーにしてみました。(写真はコープアガーを使用したものです)

  だって…お花がたくさんはいってて かわいい んだモン!   



 






*上に乗っているのは乾燥したカモミール
    一度お湯の中に入れたほーが良いことを発見!!

*ゼリー(ゼラチン) 寒天でもできますよ。



 こんな感じ…

 熱い夏にヘルシー 冷たい おいしいよ








  そして… 
 こちらは大人のデザート…ハート

 「何が違うの?って…」   
  それはね…

  こっそり…大人用に…

  「お酒ワイン(ブランディー)を

  IN …ハート  

  意外とこれが合うのよ…ワーイ
  
  



子供用と二つ…作るのがめんどうなら…
  
 ブランディーワインや香りのよいお酒をソースにちょっとかけても美味しいです。
 



それからね… 暑ーい夏に 嬉しい レモン水  

時々…入ったお店の水にレモンの香りがすることないですか?
 

 「ポン太」さん… 好きなのね。
  スマイル 

  このレモン水…



  そうです。これをほおっとくワケには…

   

   わかっちゃった? メロメロ

 ティーを作って…それから… 製氷器にお花を一つずつに入れて氷を作ります


 

          ミネラルウォーターに一個だけ…

          このカモミール氷を浮かべて来客時にお出ししたら…
  
          話している内に…氷が溶けてきてね…

         ほんのり…カモミール水です。  いいでしょうメロメロ 



  
  (写真は3個入り…)

         お花も…浮いてきて…メロメロ楽しいおもてなしです。

         ハーブが苦手な方でもたぶん…喜んで頂けるハズ。ニコニコ

        そして何より… ここ大切!!リーズナブル。経済的。 

        だってジュースをお出しするよりも…

        この夏…太陽
 
        「ポン太」さんちに来られた方には…

        こんなおもてなしをいたしておりマース。

        (去年はスダチ…)

        そして…

        うちの娘には楽しみながらのハーブティー…
 
        デビューさせてみました。

        飲み物はジュースだけではないんだねって…(娘)

        いいもん…を知っておいてほしいから…

        …とちょっぴりたぬきママの気持ちも添えて…
      
        ハイ!先ずは楽しく…スマイル

        「今でしょう!!」(笑)

        よかったら試してみてね (^_^)/


        *自動製氷機付の冷蔵庫なお家は製氷器を冷凍庫に入れるか

            冷凍バックで凍らせて割る又はタッパーで作って割ることができます。

                       割るのは先のとがった氷割り…どちらも ○○均等で入手可能です。
  


    禅ハーブはここからも購入できますよ。↓ をクリック (上↑のHPからもOK)          
              

               ジャーマンカモミール   
 

 

  続きを読む


Posted by かのの&ポン太 at 14:42Comments(0)

2013年05月30日

まるちミックス粉とジャガイモで小麦アレルギーさんも食べれるポテトです。

      まるちミックス粉を使うのが楽しくなってきて、あれやこれやと作ります。

       この中野産業さんのホワイトソルガム粉は本当にすごいです。

          小麦アレルギーさんやアレルギーを持った方も
          「まるちミックス粉」や「お菓子ミックス粉」を使えば

        使える・食べれるのでもうみんなで食べるのがのがいいと…

       ポン太は思いまして…わが家でも常備        

    常備したらいろんなアイデァが浮かんできて楽しい日々…

 

芋もち風を作ろうと試作したら…
     まるちミックス粉のマジックって感じで、おいしくできました。
     どう美味しいってかは、ジャガイモの味がとってもよくわかるんです。
     大匙1杯の「まるちミックス粉」でじゃがいもの味が濃く感じるからマジック

お弁当にもぜったいオススメです。

カワイイでしょ?

簡単なので、うちの娘のお弁当にも入れます。

ベースを覚えたら、夜作っておいて冷蔵庫で保管。朝は焼くだけ。


それに、カレー粉を入れたり、コーンや小さく切ったお野菜を入れても
いいと思います。



 




うちの娘がいうには、カレー粉を入れたら
「ほんまのカレーライス食べてるみたい」というとりました。



型抜きは型がシンプルなものをオススメです。

作り方:


①ジャガイモ1個を茹でるまたはレンジで「チン!」する。



②マッシュする。

 *泡だて器を使うと早くできますよぉ!

③②に「まるちミックス粉」大匙1杯入れる





④②をビニール袋にいれる。




⑤もみもみ…して混ぜ合わせ、お団子のように固める。












⑥まな板やテーブルの上に⑤を置く。



⑦ビニールの上から、形を四角く整える。











⑧ビニールの左右と上をはさみでカット。













⑨ビニールを開く。型を置く














⑩フライパンを熱し、上にクッキングペーパーを敷き

 型を抜いたポテトを並べる。












⑪ゴマ・にんじん等…お好きなものでデコル。

  
 
⑫両面をさっと弱火で焼く



*底面にこんがり焼き色をつく位がおいしい。

 *「まるちミックス粉」「が多いと型は抜き易いです。

  抜き易いですが、固くなります。

  ポン太さんのお好みは大匙1弱です。



 これ…まだ進化系なのでどんどん続編レポしますね。(^_^)/

 中野産業さんの…
 

          「マルチミックス粉」  は←ここをクリックすると…
                                お得な情報つきでゲットできます。




 

 

 

 

 

 

      
 

  続きを読む


Posted by かのの&ポン太 at 00:55Comments(0)

2013年05月29日

小麦アレルギーさんのも「まるちミックス粉」で食べれるピザ。

中野産業さんの 「まるちミックス粉」 。
ポン太はよく 「お菓子ミックス粉」 を使います。




何が違うかと言えば、「まるちミックス粉」は「お菓子ミックス粉」と違って甘くない。
…そうなんです。ニコニコ
甘みを足したのが「お菓子ミックス粉」でないのが「まるちミックス粉」
いつもは、中野産業さんの通販で購入しますが、この前スーパーの夢タウンさんに行ったらあったので買ってみました。チョキ

自分の目で見て買うのもイイヨネ(^_^)/ レシピを見たらね…

ピザがおいしそうでした。

そこで、ポン太さんのピザを考案!

また、ピンときました。

いつもの「お菓子ミックス粉」と同じように…

今回もレンジと炭酸ソーダーのコラボ?です。

ちょっとアレンジしたのは生地にお野菜をすりおろしたものをin。

①玉ねぎ・にんじんのすりおろしを作る。
②「まるちミックス粉」1/2カップ→ボールへ入れる。
③玉ねぎ・にんじんすりおろしを②と同じカップで計量。(in)
④③に炭酸ソーダーを足す。(これで1/2カップにする)
⑤④をボールにいれて混ぜる。

⑥器に入れて「チン!」(ポン太は700Wで2分)




⑦ピザ生地の完成。取り出して、ピザソースを塗る。


⑧好みの野菜なんかをトッピングゥ…


⑨オーブントースターで焼く
 *フライパン弱火(ふたをするといいかも)でもOK!

生地にお野菜を練り込んでいるから…

バジルだけ…
ガーリックだけ…
            
           なんかのシンプルピザもいいですよ

これ…

 これからの季節…

 子供たちだけでなくてね。

 お父さんのビール ビールのオトモにもいいのです。

かつおぶしを入れたら、お好み焼き風にも…



 試してみてね。ピース

 すごく!!すごく!!美味しいっすハート

 インターネット注文でも…

 中野産業さんはすぐに送ってくれます。

 こちらから…↓ ↓注文できますよ
 

  「まるちミックス粉」

*イオンさんのマタニティコーナーでもポン太は商品を見ました。(*^_^*) 
        
 

  


Posted by かのの&ポン太 at 23:50Comments(0)

2013年05月20日

アレルギーさんのお弁当へフェリーチェでもう一品(マカロニサラダ)

               
        フェリーチェがお弁当にも便利です…というお話を…
        毎朝、お弁当を作る毎日…

        ここんところ明日は何を入れようか考えるのが日課となっております。

        中野産業さんの「フェリーチェ」はマカロニのような形をしています。

        アレルギーを持つ、特に小麦アレルギーを持つ方にもマカロニのように…
        
        使えます。

        ホワイトソルガムというタカキビなんだそうで…

        健康面でも今話題らしいから…
      

         「 いいですよぉ… 」

  
                   マカロニ…といえばマカロニサラダ


                    お弁当の中でも定番ですよね。


                 でも…これから夏本番のアツーイ季節。
                 痛みが心配です。
                 今は大丈夫だとしても…
                 
                 心配になることがあります。

                 これからは、こんな使い方はいかがですか?
                 わが家では、時々…
                 お弁当に登場しています。
                 登場するのは…
 
                 「えへへ…」ワーイ
                 
                 寝坊した時…

                 手抜き?「好き」っちゅうか、喜んでくれるのでいいです。

                 前にも書いたようにフェリーチェを炭酸ソーダーを入れて「チン」

                 なんかね…

                 時間が経っても柔らかいみたい。メロメロ

                 そして…

                 これが、ありそうでなかった使い方…

                 とポン太は思っているのですが…



                                 
                ある日の娘のお弁当です。スマイル

                ポントはお弁当の上にある「ケチャップ」

                そう…なんです。

                子供たちは、自分で「かけたりする」
                           
                自分の好みの味にする食べる時に…

                …が、「好きメロメロ
                
                なので…

                 (ケチャップ・ソース・カレー……いろいろOK!)
                                
                           
                「茹でたフェリーチェ」をそのまま…inワーイ




            
                さっきも書いたけど、そのままソースに絡めていなくても

                朝、作って昼食べる時にも…

                「フェリーチェ」


                表面が固くなってないようで…

                そのまま…

                これって、うれしくないですか?ニコニコ

                いろんな意味で…チョキ


               *ソルガム
               
                簡単ですが、ちょっと便利な使い方だと…思います。


                        「フェリーチエ」                
                    気になるあなたは↑をクリックしてみてくださいね。


        *アメリカで流行しているグルテンダイエットにも「ソルガム」は人気らしいです。 
     



 

  


Posted by かのの&ポン太 at 15:18Comments(0)

2013年05月20日

中野産業さんのフェリーチエで和菓子(柏餅・笹餅風)


中野産業さんのアレルギーを持つ方にも大丈夫なホワイトソルガムを使った商品の中に 「フェリーチェ」 というマカロニの形をしたものがあります。
名前を「フェリーチェ」
茹でると、本当にマカロニのようです。
難点もあります。
茹ですぎるとふにゃふにゃ…になるところ。

  ここね…↑            ↑                          ↑
〈ちゃんと親切にパッケージ裏に注意書きしてくれているのに…読んでないんだなぁ…〉
スミマセン…タラーッ

…で
ここだけが小麦から作ったマカロニとは違うところです。
正直に書くとポン太さん…中野産業さんのアレルギーにとてもよく対応してくれている
「ホワイトソルガム」を使った商品の中で一番この商品を使うのが苦手…デシタ。
ポン太は結構ナガラ作業が多い。
…だから、お鍋で茹でながら洗濯ぅアップ…とかお掃除ィアップ…とかをちょこっとしている間に
ふちゃふにゃ…どろどろダウン…ってことになっていました。泣き
でもね…
失敗は成功のモト…ニコニコ
メゲナイポン太さん…アップアップ
このぐしゃぐしゃ…「フェリーチェサラダには使えんでも、食べたらなんか意外と…おいしかったりして…スマイル
このぐしゃぐしゃ…になった時のことをいつも頭の中のどこかに持ってたんだと思います。

これまた…ある日のこと…

ふと…ピン!!ときまして

レンジで「チン!」してみました。

イケルカモ…です。

〈作り方を…簡単に写真レポートします〉ニコニコ



①〈カパーチェ〉を器に入れ、炭酸ソーダーをひたひたに入れる。

 「チン!」するとこぼれるので受け皿はあったほうがいいです。

②レンジで「チン!」(ポン太んちは700Wで2分半




  ③                  水分が無くなっているので炭酸ソーダーを足す。
                      (これを好みの柔らかさになるまで2~3回)
                     *炭酸ソーダーでなくて、水でも大丈夫です。


 ポン太は炭酸ソーダーの方ができあがりがモチモチしているようなので好きです。


 ザルにとって水分を除いて、ポン太さんお得意のビニールに入れまーす。

⑤熱いうちに少しお砂糖(お好みで…)をいれる
                                   
 

⑥ で…熱いので布巾とかキッチンペーパーに包みつつ…

  
                          

「モミモミ…モミモミ」

*熱いから気をつけてもらったらここ…子供が喜ぶところなのでいっしょにしてみてねスマイル

*ポン太んちは娘にまかせておりますが…(なんせポン太さんナガラ家事迷人汗(名人)…



今日は2つ作りました。(ポン太と娘でひとつづつね)(●^o^●)

                     


ポン太は餡子が好きなので餡入り


                                    
⑨M越地下で買ってた笹の葉に包んでみました。 パンダ


 


⑩お団子として、そのまま餡やきな粉やたれをかけてもおいしいと思います。

 *すぐできるから…
  砂糖多めとかラップに包んで少し「チン!」したほうがいいかなぁ~と思います。

 
 中野産業さんの「フェリーチェ」はマカロニタイプ…ですがマカロニのような形をした…

  アレルギーを持つ方にも便利な…

  何にでも応用できるもの…としてとらえたら…

  使い方が広がって…「苦手」から…

  何かいろいろ使えそうな感じがして…ええかんじです。

  
  「フェリーチェ」 …なんかおもっしょそうスマイル…(おもしろそう)と思ってくれたら…
 
  この下をクリックしてみてくださいね。
 

         「フェリーチエ」     



  


Posted by かのの&ポン太 at 01:18Comments(0)

2013年05月18日

小麦アレルギーさんへカパーチェでサラダとスープレシピです。

アレルギー…特に小麦アレルギーがあると食事のメニューが少なくなりますよね…
特にパスタ系…
暑い夏には特に麺類が食べたいのに…
食べれないを食べれるこの嬉しさ…をあなたにも知って欲しい

わが家の今一番いちおしレシピ
カパーチェ「ちょんちょん…サラダ」


中野産業さんの「カパーチェ」。


第4の穀物と注目されているグルテンを含まないホワイトソルガム使用。
いろんなアレルギーを持つ方に有効なそのホワイトソルガムでできたパスタ状のものです。

パスタのようにして食べるのは以前も何回かご紹介したのですが、ポン太思います。

家族の中でひとりだけ別メニューってさみしくない?

いっしょに食べようよ。
「うん・うん」ニコニコ

そんな気持ちで、わが家でもアレルギーを持つ子供と同じメニューをひとつでも食卓へ乗せるようにしています。スマイル

カパーチェ」を始め…
中野産業さんのホワイトソルガムを使った商品はとてもおいしいのでアレルギーさん用とは考えず(認識はしてます)
例えば小麦のパスタ麺をストックするようにわが家では常備。
なので、何が作れるかなぁ…とよく考えて新作にトライしております。

奇抜なメニューも家族は少々迷惑がってもおりますが…
けっこう楽しんでくれている…ハズと自負しております。
クスクスという食材があるのですが、めずらしいかも…で買うには勇気がいりまして…

なんかそんなお料理のレシピを見ていて、ひらめきました。
カパーチェを細かく細かく…こまかーく…カット
ハイ(^_^)/

まな板の上でトントン♪トコトコ♫

















楽しくリズミカルニカットしまーす。

*ストレスイッパイな時のチョエーィ…テキナ感じでカットしてもスッキリ…するかも…

なんせ…

米粒のようにカットしてサラダに使う。
いっぺんやってみてな!
一押しは、トマトのスライスに玉ねぎのみじんぎり&のちょんちょん…こと

カパーチェのみじん切り。

    〈ポン太さん…失敗の経験から…〉
                               茹で方は麺を湯がくのと同じ.
                              サラダに使うのでまな板の衛生麺いや衛生面には気を付けてね(*^_^*)
                              それと、切ったらポン太は一度、ザルに入れて水洗いして
                              「ぶんぶん…」ザルを振って水切りします。
                               ここで、キッキンペーパーで水切りしようとしたら…
                              「ちょんちょん…の悲劇…くっっいてとれへーん(>_<))
                                                     …こんな失敗をしますのでこっちも気をつけてネ

それでね…

トマトスライスに玉ねぎのみじん切りはよくするでしょ?
トマトを食べようとすると…
みじん切りトマトが滑り落ちて…トマト風味だけってないですか?
イマイチ…ドレッシングが玉ねぎで水っぽかったり…といつも思っておりました。

ちょんちょんカーパーチェが加わるとね…
ドレッシングをちょんちょん…がうまく絡めてくれて玉ねぎみじん切りもけっこう滑らずがんばっておる…と思わへん?
 

「ほれっ」テキ…にうち娘がおはしで上手につかんでおります。

トマトの上の「ちょんちょんカパーチェ」と玉ねぎみじん切りがんばってトマトの上に乗っかってるでしょ チョキ



そして、これが「ちょんちょん…カパーチェ」と角切りのお野菜。
こうしてわが家は冷蔵庫に夜ストックしといて次の朝に使います。


忙しい朝のヘルシーな一品です。太陽

これからは夜作っておいて、スープを冷蔵庫でストックしておいて…
お目覚めの冷たーいスープなんてのもええかもなぁ…
まだ、試してないからこれからやってみようと思ってまーす。
カパーチェはここの↓から注文できるからよかったらクリックしてみてね。
〈カパーチェ〉 



  


Posted by かのの&ポン太 at 19:39Comments(0)

2013年05月02日

小麦アレルギーさんも楽しく作れるカパーチェレシピです(カパーチェ衣)


小麦アレルギーさん対応のお弁当にも使えるこんなレシピを作りました 。

 題して…「さつまいもころころ…」 (^_^)/

使うのは中野産業さんの「カパーチェ」と「お菓子ミックス粉」そしてさつまいも…

もちろん…
アレルギーなしの方にも美味しく召し上がっていただけますよぉ…


いつも利用している中野産業さんのHPで、こんなかわいいマフィンの写真を見つけました。
 (中野産業さんのHPはここをクリックニコニコ
 
注目すべきはこの動物さんの   「 角? つの… 」  これ、カパーチェで作っているらしい…



ニコニコ カパーチェって、パスタや麺のような食べ方以外の食べ方ができるんだぁ…


*(ポン太さん流のカパーチェ麺レシピはブログ  1月31日 & 8月12日 に…
                            
               写真つき チョキ 日付 をクリックてみてくださいね (^_^)/ )
 

ハイ!ピンときました。 メロメロ  なのでさっそくお家に常備のカパーチェで娘と作ってみることに…


 
そうめんを衣にして揚げる「そうめん揚げ」というのが懐石料理にあります。

マッシュしたさつまいもに砕いたそうめんをつけて油で揚げると…「菊の花」に似ていることから菊の葉の上に置いたりして…
このお料理は衣のそうめんがパリパリで中のサツマイモがほくほくで甘くておいしいんですね。


「そうめん」…は小麦粉で作られている麺だから…小麦アレルギーさんには味わえない…

いわずもがな…
スマイル

 このそうめんをカパーチェで代用してしまおう!!という発想です。


上の写真をHPで娘アップと見ながらそんなこんな話があれよあれよ…と盛り上がり…

作ってみました。

使うのは


 それと  さつまいも  (甘さ調整でお砂糖やはちみつをお好みでどうぞ)

今回の主役は↓(カパーチェ)  ですが…       
                                   なぜ↓ (お菓子ミックス粉)登場?
        
それは、「そうめん」を衣にして揚げる時のつなぎは水溶き小麦粉と卵で小麦アレルギーや卵アレルギーさんに           も食べれるようなレシピにするにはこの部分を「お菓子ミックス粉」にお願いしたいからです。

*ポン太は甘た~いのが好きだから「お菓子ミックス粉」ですが砂糖が入っていない「まるちミックス粉」や「ホワイトソルガム粉」でもお好みでいいと思います。

 

[ レシピのまとめ… ]


カパーチェを衣に使ったポン太さんの…

「さつまいもころころ…」の作り方


① さつまいもを茹でてマッシュ(お好みで砂糖等で甘さを調整)したものを一口小のボール型に、 にぎにぎ …
  (この にぎにぎ …はうちは娘担当です。 メロメロ楽しいらしい…)


③ お水を少し加えた「お菓子ミックス粉」を①にまぶす。
   
    (*まぶずは方言だろうか…①に全体に②をつけるという意味です )


   (ひと手間…ですが①にお菓子ミックス粉を全体に振りかけてから②の手順に進むとよりよくカパーチェ衣がつきます)

④ カパーチェを数本小さくポキポキと折るまたは砕いたものを( 数本まとめてはさみを使うと便利です)を③にまぶす…


⑤ 熱した油で④を揚げる
 




娘はそばアレルギーですが、このカパーチェ衣を使った「さつまいもころころ…」 

お弁当に入れても好評です。


さつまいもで甘く…仕上げましたが、これをじゃがいもにしてケチャップベースのソースやバジルソースなんかをかければおしゃれな一品になる…と今  書いていてレシピを思いつきました。

カパーチェはコンビを組む素材を活かしてくれる名脇役だし…パスタとして使えばメインの主役もはれるスグレモノだとポン太は思います。


じゃがいもを使ったレシピもまたUPしますね…

 
まずは、娘の厳しい…試食かぁ…(クリアしないと載せれませんもので泣き…笑 )ニコニコ


 中野産業さんの「カパーチェ」や「お菓子ミックス粉」はここ↓から注文できますよ。
     「カパーチェ」   



  続きを読む


Posted by かのの&ポン太 at 03:28Comments(0)

2013年04月25日

お菓子ミックス粉!炊飯器利用してパン作りしました。



これ!炊飯器で作っているアレルギーを持つ方にも大丈夫なお菓子ミックス粉で作っているパンです。

お米を炊飯器で炊くようにして大きなパンをポン太は作っとりまして…(前のブログ見てね


大きな食パンのようにして使っております。
冷凍は苦手みたいなのでこうやってラップして冷蔵庫で保存。

おもしろい?

ポン太のブログを見た方から、レシピをお願い…とリクエストいただきましたので…


簡単にご紹介

なんで、簡単にかというとネ…

ご家庭の炊飯器の大きさもメーカーさんも違うでしょ?

それに…

前のブログで書いたみたいにポン太の中ではお菓子(ケーキ)とパンの境界線?違いは?


パンには少しお酒を入れることで区別しとります。

その…お酒もね、お酒好きに言わせれば…日本酒たぁ…純米酒・醸造酒…といろいろあるのね…

まずは、ふふーん…パン太いやポン太さんはこうやって作ってるんだぁ…

と工程を知っていただいて後は、お家にある「炊飯器」とじいちゃんや父さん?の秘蔵のお酒なんぞをいただいて…


あなただけのオリジナルなパンを作ってみてくださいね(^_^)/






 ① お菓子ミックス粉をカップで量り、ボールに入れる

 ② 計量カップにお酒を30cc入れて上に炭酸ソーダーを足して200ccにする

 ③ ①に②を入れて泡だて器でそっと混ぜる

 ④ 計量カップに炭酸ソーダーを量り③に入れてそっと混ぜる

 ⑤ 炊飯器の内釜に④を入れて炊飯ボタンを「ぽちっ」

 ⑥ 楽しみに待つ…


 *お酒の量はポン太は1カップに大匙1目安にしています。

  お酒の種類やお好みでもっと増やすことは可能です。
  (100cc位までは大丈夫だと思います)

  上の図のようにお好みのお酒を入れてソーダーで200ccにしていろいろと試してみてくださいね
  


  ポン太んちの炊飯器は5合炊きです。

  ご家庭によれば、もっと小さい炊飯器をお使いの方もいらっしゃるかと…
  


  まずは、1カップ~とか1.5カップからとか工夫してみてくださいね。

 *1.5カップの粉なら水分も1カップと2分の一カップ

 *計量カップがない!!時はコップでもお茶碗でも同じ要領で大丈夫です。

  パンが数日後余ったら… パン粉いやお菓子ミックス粉ぱんこ…というパーも…


  


   晴れポン太はこの炊飯器パンのレシピをいつも購入している中野産業さんのHPにお便りしました。

    このブログを見て、オリジナルなパン作った方はHPにお便りしてみてくださいね…

    掲載されればポン太も教えていただけるし…

    もちろん…ポン太さんへのコメント&メールも大歓迎でーす。おまちしていますぅ…   






     お菓子ミックス粉&中野産業さんのHP   ←ここをクリックしてね 
















  


Posted by かのの&ポン太 at 20:21Comments(0)

2013年04月17日

小麦アレルギーOKな炊飯器で作るパンです。

小麦アレルギーさんにパンを簡単に作れたら…

 中野産業さんのお菓子ミックス粉やマルチミックス粉って便利ですよね。

 
ポン太家も愛用中のリピリピ…中の「お菓子ミックス粉」

&炭酸水を使ってレンジでチン!これですぐに小麦アレルギーさんにも大丈夫なおいしいケーキができるのですが…
ポン太は小麦アレルギーを気にせず家族で楽しく食べたい。
ご飯の支度しなくては…と炊飯器に目が止まったのがきっかけで、ピン!ときちゃいました。
 

以来…
 

こうやって、お菓子ミックス粉を一度に一袋使いきって炊飯器で作ります。
これ以外と便利です。粉も使う炭酸水も残らない…


(少し残った炭酸水はできあがったパンの味見と共に飲んじゃいます)



炊飯するように、「お菓子ミックス粉」を炊飯器にしかけます。
ポン太さんちの炊飯器は約20分


?ケーキとパン?…っても材料が同じなの?

はい。同じでもいいんでしょうが…ちょっとね…(^_^)/

ポン太んのパンはこの「お菓子ミックス粉」&炭酸水&日本酒を使います。
 この弾力なら悪くないでしょ

 
お父さんやじいじが晩酌用に置いているあの日本酒を少々…いただいて混ぜちゃいます。

この大きさは炊飯器ならではなのだぁ



するとね…

パンを焼いた時のような感じの香りがいたします。




 でも…大きいパン=残る?=こうやって冷蔵庫で保存していろいろ使います。

     
 

!!なぜか!ポン太さんのパンは冷凍は不向きみたい。冷蔵庫に保管してね



  [ ポン太さんのパン…こうやっていろいろ使っていますの…ご紹介を…  ]

 
  


    一番お気に入りのパンサラダ


  トースト(ジャム)
 サンドイッチ

 
 スライスしたパンを再度カップ型にしてトースト(中はポテトサラダ)
お弁当に便利です。


 これ…超おいしい。
パン
のくずでリメイクしたチョコ


 
 炊飯器パンの底に「お菓子ミックス粉」でお絵描き。

これは子供が大好き


炊飯器のパンは一度に一袋使っちゃいますから…ポン太もここから↓買っております。スマイル

よかったら→クリックしてみてくださいね。    「お菓子ミックス粉」 
  続きを読む


Posted by かのの&ポン太 at 02:47Comments(0)